ドールハウス教室でカップボードの続きetc.

昨日は枚方で開催されているシック・スカート先生のドールハウス教室の日。
先月に引き続き、各々が作りたいことをやっていくというスタンスで、自分はミニチュアカップボードの続きをやりました。
前回のブログドールハウス教室でカップボードを習うでは戸棚までを作りましたので、ここから扉や引き出しを作っていく予定です。
…が、それ以外にもやることがてんこ盛りですので平行していろいろやっていきます。

以前から少しずつ作っている1/12の暖炉、その棚板となる部分をオイルをつけて磨きます。
将棋盤とかだと椿油を塗って磨くという話を聞いたことがありますが、今回は食用のクルミオイルで代用。
それでもこの艶!
オリーブオイルなど、いろいろな油を試してみたくなっちゃいますw

一方、先生の方はトリマーテーブルを使って木材のトリミングを。
1㎝角の木材を削ってモールドを入れていきます。
ホームセンターによってはモールドが入った角材を販売していないところもあるので(販売していないところが多いようで、よく聞かれます。)、自分で作ることができないかという試みです。
そうやって出来上がったのがこちら。

トリマービットの形によっていろいろなモールドに削れるのが自作の強みですよね。
ただ、1㎝角だとかなり細いので先生くらいの熟練した技術を持った人でないとちょっと難しい気はしました。
そんな感じでいろいろなことをやっているうちに今日の教室は終わり。
次回は扉部分を動かすためのギミックを作っていく予定です。
今回のハイライト

シック先生のツイッターでもアップしてあった、初心者のための木材カットの方法。
その道具も持ってきていただきました。
新発売の「NOKOキューブ」と同じ原理で、カッターを使って板を切ることができるので(あまり分厚いのは難しいですが)、お子さんや女性の方でも安心して使えるのではないでしょうか。
PROFILE

最新の投稿
イベント2021.04.25EXAMジオラマ作品展の様子
イベント2020.11.17【11/22(日)】もでくろっ!コンテスト&展示会部開催!
イベント2020.11.09本格ガンプラジオラマ講座「道路や木のリアルな作り方」第二部
イベント2020.11.01本格ガンプラジオラマ講座「道路や木のリアルな作り方」