本格ガンプラジオラマ講座「ベース(土台)の作り方」第二部
先日1/26(日)は関西製作工房さんで開催の 「EXAMさん直伝!本格ガンプラジオラマ講座」第一回目です。
あれ?この前も同じ講座が開催されててブログ本格ガンプラジオラマ講座「ベース(土台)の作り方」にも書いてなかった?
と思われた方、鋭いです。
この本格ガンプラジオラマ講座、本当は各回1回ずつの予定だったのですがキャンセル待ちまでで出す大人気講座のために急遽二部制にいたしました。
といっても、同じ日に2回やるのではなく、日を分けて同じ講座を月に2回やります。
そういうわけで、今回の講座も多くの方にご参加いただき、ジオラマの基礎となるベース(土台)を作り上げていきました。
まずは木製ベースということで木材のカットの仕方から習っていきます。
実はこのベース作りたのめの講座にはある秘密兵器があるんです!
それがこの画像でも見えている、
新開発のこぎりガイド【NOKOキューブ】!!
これは自分が習っているドールハウスの先生シック・スカートさんが開発したのこぎりガイドで、精度の高い45度カットができる道具なんです。
今回の講座では、出来立てほやほやのこの道具をいち早く使わせていただき、難しいとされる45度カットをより簡単にクリアすることができました。
この講座最年少参加者の小学4年生のお子様もほかの参加者さんたちと一緒に奮闘されておりました。
枠がしっかりと決まれば後はそれに合わせるだけ。
完成した時の見え方を意識しながら現物合わせで調整していきます。
そうやって組みあがったのがこちら。
あとは前回の時と同じように、着色をしてスタイロフォームをはめ込めばミッションコンプリート!
このようにして基本を覚えれば誰でも同じようにジオラマ用のベースを作ることが可能です。
初歩の初歩から教えてもらえるこのジオラマ講座、今までジオラマづくりに二の足を踏んでいた方は、思い切って参加してみませんか?
次回の講座は2/1(土)と2/16(日)の13時から。
テーマは「建物のリアルな汚し方&壊し方」というジオラマ映えする内容となっております。
ちなみに、連続した講座ではあるのですが、それぞれに独立したテーマとなっております。
そのため、前回参加していなかった方でも、建物の話だけ聞きたいという方でも大丈夫です!
女性や学生もいる和やかな講座ですので、興味を持った方はお気軽にお申し込みください。
今回のハイライト
講座の途中でもわからないことがあれば気軽に質問することができるこの本格ガンプラジオラマ講座。
機体の配置についても身近にあるものを使ってわかりやすく説明してくださいました。
詳細な内容につきましては第4回目の講座でじっくりと説明してくださいますのでお楽しみに!
PROFILE
最新の投稿
- イベント2021.04.25EXAMジオラマ作品展の様子
- イベント2020.11.17【11/22(日)】もでくろっ!コンテスト&展示会部開催!
- イベント2020.11.09本格ガンプラジオラマ講座「道路や木のリアルな作り方」第二部
- イベント2020.11.01本格ガンプラジオラマ講座「道路や木のリアルな作り方」