本格ガンプラジオラマ講座「建物のリアルな作り方」

ガンプラジオラマ講座といえば、みなさんどういったイメージがありますか?
ジャングルでの白兵戦?砂漠での決闘?市街地での遭遇戦?
そう!誰もが憧れるシチュエーションをジオラマで再現したい!という想いから実現したこの 「EXAMさん直伝!本格ガンプラジオラマ講座」
これからいよいよ今回の花形となる建物の壊し方&汚し方に入ります。
この講座、連続で受講されればEXAMさんが作られたのと同じようなジオラマを完成することができますが、途中からとか、好きなテーマの講座だけとかでも参加可能です。
そのようなフレキシブルなところもこの講座のウリで、早速、ご新規の方も加わった第2回講座となりました。
そんなわけで、今回もどんなことをしたのか見ていきましょう!

最初に行ったのは市街戦ではいたるところに落ちているであろう、瓦礫の作成。
必要な材料は石膏。
これを袋などに記載されている分量で水と混ぜ、平らなところに広げます。
今回はガンプラスケールということでちょっと薄めです。(厚みがですよ?)
とりあえず乾くまでは石膏には触らず、次の作業をして待ちます。
次はいよいよリアルな建物に入ります。
まずは市販のNゲージ用の建物に破壊跡をつけます。
これは普通のカッター等では固くて切りづらいのでハンダごてを使用しました。
ちなみに今回は関西製作工房さんに置いてある超音波カッターも使用することができました。

出来上がりはこんな感じ。
おお!なんか壁が壊れている雰囲気が出てきましたよね?
こういった出来上がっているものを壊す作業って、なんか勇気がいりませんか?自分はすごく勇気がいりますw
そういったところもみんなで相談しながらやれれば思い切った作業も楽しくできるのではないでしょうか。
で、さらに次の工程ですが…

レンガ調になるように壁を塗り塗り…。
本当はもともとレンガ色の建物を準備したかったのですが、残念ながら販売が終了していたので、似たタイプの色違いで。
こちらもいつまで販売されているのか不安になりながらもなんとか人数分入手することができました。
と、余談になりましたが、その後は目地を白くしたり、上から汚しを加えたりと細かな工程を一つ一つEXAMさんの説明や実践を見ながら出来上がったのがこちら!

どうです?最初のものと比べたら見違えるようなジオラマに使えそうな建物になったと思いませんか?
この建物を使えばこういうシーンもできちゃいます。
あとはここに前半に作った瓦礫を置いて、鉄骨が出てたり、木片が散乱していたり、ガラスが飛び散ったり…とさらにリアルにする工程が続きます。
様々な用途に使えそうなこの技術、皆さんもマスターしたいと思いませんか?
今回の講座、見逃した~~!orz、ってかたは、今月はさらに2/16(日)の13時から同じ内容でまた開催します。
この記事を読んで実際に作ってみたくなった方は、詳細ページから申込してみてください。
あ、ちなみに気になる次回のテーマは「 道路や木のリアルな作り方 」というジオラマづくりには欠かせない内容となってます。
こちらも覚えれば市街戦だけではなく、いろんなシーンで使用することができること間違いなしです。


開催日は3/7(土)と3/15(日)の13時から。(19時前後くらいまで作業する予定。)
参加費は3500円+材料費(1500円~2000円の予定です。)
※トラックはオプションでの販売となります。
お申し込みは企画者ろしあんぐりーんのツイッター(@rusgreen_model)からのDMもしくはお問合せページから、3/7か3/15のどちらかの日程と、お名前、当日に連絡がとれるお電話番号 (緊急時以外使用しません。) をご記入の上、ご連絡ください。
今回のハイライト

この講座ではEXAMさんの他の作品も間近で見ることができるのが見魅力の一つです。
ちょっとした休憩時間や講座終了後にEXAMさんから作品のこだわりなどについてじっくりと聞くことができます。
PROFILE

最新の投稿
イベント2021.04.25EXAMジオラマ作品展の様子
イベント2020.11.17【11/22(日)】もでくろっ!コンテスト&展示会部開催!
イベント2020.11.09本格ガンプラジオラマ講座「道路や木のリアルな作り方」第二部
イベント2020.11.01本格ガンプラジオラマ講座「道路や木のリアルな作り方」