本格ガンプラジオラマ講座「建物のリアルな作り方」第二部

どうやったらカッコいいガンプラジオラマが作れるか?ということに主題を置いた 「EXAMさん直伝!本格ガンプラジオラマ講座」第2回!
その第二部が2/16に開催されました!
当日は天気が悪い中にもかかわらず、新規メンバーも加え、関西製作工房さんで丸一日の模型三昧。
そして、今回の市街戦でのジオラマといえば、絶対に必要なのが建物!
そのジオラマ映えするカッコいい建物を作るために建物の壊し方&汚し方を習っちゃいます。
そんなわけで、どんなことをしたのか早速チェックです!

まずは、2/1に行われた本格ガンプラジオラマ講座「建物のリアルな作り方」でも載せている、瓦礫の作成。
石膏と水をどれだけの分量でどのように混ぜて流し込むのか、EXAMさんの実演を見ながら実際にやっていきます。
この講座のウリは何といっても自分で実際に作ることができること。
実演だけではなく、実際に自分で作ってみることによってジオラマが初めての方でも理解しやすいように考えてます。
二部のメンバーもほとんど石膏を初めて使う方ばかりだったので、この講座で初体験。

石膏づくりが終わったら次はいよいよ建物…、ですが、ちょっと待ってください。
作業を始める前にEXAMさんの見本のジオラマをいろんな角度から写真に収めています。
これはジオラマづくりで最も大事な「イメージを膨らませる」という作業工程で、この見本だけではなく、よりリアルに見せるために必要な資料の集め方からしっかりと教えてくださいました。

イメージがわいたら今度は建物の構造について。
実物の建物をイメージしながら壊れ方についての細かなポイントも詳しく説明してくださいます。
この場合は、窓や床の位置によってどのように壊れるか。
EXAMさんが意識した部分などを丁寧に教えてもらいました。

見本撮影会でイメージが湧いたのか、今回の受講者さんたちはそれぞれ個性的なものばかり。
例えば、入り口を作ったり…

部屋割りをしたり…

屋上を崩落させたりと、どの作品もなるほどな~、とうなるものばかりで見ていてとても楽しかったです。

そうやって完成したものがこちら。
瓦礫がなくても壊れた感じなどがリアルな、カッコいいジオラマ向きの建物が出来上がったのではないでしょうか。
この記事を読んで実際に作ってみたくなったあなた!
詳細はこちらからとなっているので興味が湧いたら、是非、申込してみてください。
ちなみに気になる次回のテーマは「 道路や木のリアルな作り方 」というジオラマづくりには欠かせない内容となってます。
こちらも覚えれば市街戦だけではなく、いろんなシーンで使用することができること間違いなしです。


参加費は3500円+材料費(1500円~2000円の予定です。)
※トラックはオプションでの販売となります。
詳細、お申し込みはこちらから↓↓
もしくは、企画者ろしあんぐりーんのツイッター(@rusgreen_model)のDMから、日程、お名前、当日に連絡がとれるお電話番号 (緊急時以外使用しません。) をご記入の上、ご連絡ください。
今回のハイライト

前回のブログではEXAMさんの作品を関西製作工房さんで見ることができる、と書きましたが、講座開催期間中はこのジオラマの制作過程も見ることができます。
作っている途中のものを実際に見ることはなかなかないかと思いますので、興味のある方はこの機会をお見逃しなく!
PROFILE

最新の投稿
イベント2021.04.25EXAMジオラマ作品展の様子
イベント2020.11.17【11/22(日)】もでくろっ!コンテスト&展示会部開催!
イベント2020.11.09本格ガンプラジオラマ講座「道路や木のリアルな作り方」第二部
イベント2020.11.01本格ガンプラジオラマ講座「道路や木のリアルな作り方」